
令和7年度前期 第53回「くらしと医学」公開講座を開催しました。
令和7年度前期 第53回「くらしと医学」公開講座を開催しました。
令和7年9月20日(土)に、畝傍山キャンパス講堂図書棟の講堂で第53回「くらしと医学」公開講座を開催しました。
当日は、今年の4月に供用を開始した畝傍山キャンパスで初めて「くらしと医学」を開催し、約210名の方にご参加いただきました。座長は、開学80周年記念及び新キャンパスオープン記念事業実行委員会記念Year部会長の武田真幸教授(がんゲノム・腫瘍内科学)が務め、栄養管理部 藤田幸男部長、血液内科学 久保政之講師と武田真幸教授が講演を行いました。講演中には、参加者から活発な質問があり、盛況のうちに終了しました。
次回の「くらしと医学」は、令和7年10月11日(土)に畝傍山キャンパスの講堂での開催を予定していますので、ぜひご参加ください。



プログラム
がん治療を支える”栄養の力”
栄養管理部 部長
藤田 幸男

血液がんに対する治療の進歩
血液内科学 講師
久保 政之

固形がん患者に於ける個別化医療について
がんゲノム・腫瘍内科学 教授
武田 真幸
